売上伝票入力画面
この画面では、新しい売上伝票のデータを入力します。納品書や請求書などを発行することもできます。


■操作手順
  1. メインメニュー画面から[売上伝票入力]をクリックします。これによって「売上伝票入力」画面が表示されます。

  2. まず、画面上半分で顧客等に関するデータを入力します。

  3. [明細入力開始]ボタンをクリックします。

  4. 画面下半分が表示されたら、商品明細に関するデータを入力します。1件入力するごとに[追加]ボタンをクリックして登録していきます。

  5. 必要に応じて、納品書・請求書などを発行します。

  6. 入力が完了したら、[登録]ボタンをクリックしてデータを保存します。


■入力データ

伝票番号
売上伝票の番号です。入力順に、自動的に採番されます。

売上日付
今日の日付が初期表示されています。変更したい場合は入力欄に直接日付を入力するか、入力欄のクリックで表示されるカレンダから選択します。

納品先
顧客コードを直接入力するか、[検索]アイコンのクリックで表示される顧客一覧の画面から選択します。
顧客コードを入力すると、顧客マスタに登録されている「顧客名」、「敬称」および「取引区分」などが自動的に入力されます。さらに、「請求先」欄にも同様の内容が自動的に入力されます。
自動的に入力された「顧客名」および「敬称」は、その売上伝票に限って変更することができます。
  • 同じ会社のさまざまな部署から売上があるような場合、顧客マスタには"会社"として登録しておき、売上伝票ごとに部署名を書き加えるといった応用ができます。
  • 顧客マスタに登録されていない不特定の顧客の売上伝票を作成する場合、まず「スポット顧客」を選択し、あとから顧客名を変更すれば納品書などにはその名前が印刷されます。

請求先
顧客コードを直接入力するか、[検索]アイコンのクリックで表示される顧客一覧の画面から選択します。
「納品先」が先に入力されていれば、同じ内容が「請求先」にも入力されています。代金の請求先が納品先と異なる場合は、変更を行ってください。
「納品先」と同様に、顧客名の変更が可能です。
自動的に入力された「顧客名」および「敬称」は、その売上伝票に限って変更することができます。

※「納品先」や「請求先」の名称をあとから変更しても、顧客マスタに追加されるわけではありません。変更した名称で納品書や請求書が印刷されるだけです。特定の顧客として管理したい場合には、顧客マスタに登録するようにしてください。

取引区分
取引区分を「現金」または「売掛」のいずれかから選択します。
顧客マスタで「現金取引」となっている顧客でも「売掛」にすることができます。

担当者
ログインユーザー名が自動設定されます。

部門名
マスタ上でログインユーザーが属する部門名が初期表示されますが、ここで変更することもできます。

摘要
摘要をドロップダウンリストの一覧から選択します。

商品コード、商品名、単位、販売単価、販売原価
商品コードを直接入力するか、[検索]アイコンのクリックで表示される商品一覧の画面から選択します。
商品コードを入力すると、商品マスタに登録されている「商品名」、「単位」、「販売単価」、「定価」および「課税区分」が自動的に入力されます。また現時点の在庫数量が参考表示されます。
自動的に入力された「商品名」や「販売単価」などは、その売上伝票に限って変更することができます。それによって、その売上伝票だけ特別な値段で販売するような場合、商品マスタは元のままにしておいて、その売上伝票だけ金額を変えるといったことができます。
「商品名」をあとから変更しても、商品マスタに追加されるわけではありません。変更した名称で納品書や請求書が印刷されるだけです。特定の商品として管理したい場合には、商品マスタに登録するようにしてください。
これらは表形式の画面で必要な商品の数だけ入力を行います。

数量
その商品の数量を入力します。
数量を入力すると、「税抜金額」や「原価金額」が計算されます。

課税区分
商品コードの入力によって自動的に入力されますが、ここで変更することもできます。

摘要
商品別の摘要を入力します。

税抜合計、消費税合計、税込合計、原価合計、粗利額合計
これらは、商品別の各値が自動的に合計されて画面右下に表示されます。
これらの値は商品ごとのレコードが保存されたときに再計算されます。


■メニューやボタンの機能

値引挿入
商品のデータを入力する欄の最後の行に、値引きのデータを挿入します。
値引き額は「販売単価」の欄に入力してください。入力すると自動的にマイナス表示になります。

見積引用
既存の見積の内容をコピーします。
このボタンをクリックすると、これまでに入力された見積の一覧が表示されます。その中から、引用したい見積を検索して、[選択]および[OK]ボタンをクリックしてください。その見積の内容が、現在入力中の新しい売上伝票にまるごとコピーされます。
過去に見積もった内容をそのまま、あるいは一部変更して売上計上するようなときにこの機能を使うと便利です。

伝票引用
既存の売上伝票の内容をコピーします。
このボタンをクリックすると、これまでに入力された売上伝票の一覧が表示されます。その中から、引用したい売上伝票を検索して、[選択]および[OK]ボタンをクリックしてください。その売上伝票の内容が、現在入力中の新しい売上伝票にまるごとコピーされます。
「売上日付」などもコピーされます。必要に応じて変更を行ってください。
同じような商品を定期的に購入される顧客などに、この機能を使うと便利です。

伝票削除
画面に表示されている1件分の売上伝票のデータすべてを削除します。
すでに登録済みの売上伝票を削除すると、その伝票に関連した入金データも削除されます。

在庫照会
画面に入力された商品の在庫情報を照会することができます。

伝票発行
現在画面に表示されている売上データについて、各種伝票を発行します。
左のドロップダウンリストによって、納品書や請求書などの”プレビュー”、”PDFファイルに変換して画面表示”、”PDFファイルに変換してダウンロード”のいずれかの発行方法を選択することができます。
ここでは「納品書」、「納品書(控)」、「請求書」、「物品受領書」、「納品書 兼 請求書」、「納品書 兼 請求書(控え付き)」の6つの帳票から任意のものをプレビューすることができます。その選択は次のように行います。

  1. [伝票発行]ボタンをクリックすると、どのような帳票を出力するかの選択画面が表示されます。

  2. 出力したい帳票に、マウスのクリックでチェックを付けます。

  3. 出力する必要のない帳票は、チェックをはずします。

  4. 最後に[OK]をクリックします。

  • 「納品書」、「納品書(控)」、「請求書」、「物品受領書」、「納品書 兼 請求書」はその中から必要なものを自由に選択できますが、「納品書 兼 請求書(控え付き)」を選択した場合は他の帳票を同時に選択することはできません。チェックを付けると上の5つは選択することができなくなります。上の5つに切り替えたい場合は、まず「納品書 兼 請求書(控え付き)」のチェックをはずしてください。

  • ここで発行される請求書は、現在画面に表示されている売上伝票についてだけのものです。顧客の締日ごとに、その1ヶ月間の売上をまとめて請求する場合は、メインメニュー画面から表示される「請求書発行」画面を使います。「請求書発行」画面は"締日請求書"発行用の画面です。

登録
入力したデータを保存します。すべてのデータを入力し終えたら、このボタンをクリックして登録を行ってください。
登録が完了すると、次の売上データを新規に入力できる状態に変わります(売上一覧画面から表示された場合はその画面に戻ります)。
現金売上(取引区分が"現金")の場合、売上伝票のデータは入金伝票のデータとしても自動的に登録されます。